
Apple Watch をうまく使いこなしたい!
あなたは今、このようにお考えではありませんか?
せっかくのApple Watch。うまく使いこなしてカッコよく振る舞いたいですよね。でも機能が多くて何をどう使えばいいのかわからない、という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Apple Watchを使いこなすなら知っておきたい20個の機能をご紹介します。
できない事・気をつけたいことも解説していますので、ぜひ、参考にしてくださいね。
- Apple Watchの便利な機能20個
- Apple Watchでできないこと・気をつけたいこと
- Apple Watchを使いこなす方法
- Apple Watchを使いこなせていない
- 生活の中にもっとApple Watchを取り入れたい
- 日常をよりスマートに過ごしたい

このほか、アップルウォッチに関する様々な情報を こちら で公開しています。きっとあなたのお役に立つものばかりです。ぜひあわせてご覧いただけますと幸いです。
>> アップルウォッチに関する他の記事を読んでみる(上の こちら と同じリンク)
Apple Watchを使いこなすなら知っておくべき機能20選
ではさっそく、Apple Watchを使いこなすなら知っておきたい機能を20個をご紹介していきます。
今回ご紹介するのは次の機能です。
- 【iPhoneの代わりになる機能】
- 正確な時刻を確認できる
- iPhoneの通知を受け取れる
- LINEアプリでメッセージ確認・簡単な返信もできる
- 電話を受けたりかけたりできる
- 手元でミュージック操作できる
- 【毎日の暮らしをスマートにしてくれる機能】
- マスク着用時もiPhoneのFaceIDをロック解除できる
- Apple Payで決済
- Siriを使って声で操作できる
- カメラリモートでiPhoneカメラのシャッターを切れる
- トランシーバーで素早く会話できる
- Macのロックを解除できる
- スケジュールで予定を管理できる
- iPhoneを鳴らせる
- 【健康管理をサポートしてくれる機能】
- 運動記録を測定できる
- 心拍・血中酸素レベル・心電図に加え、ノイズまで測定可能
- 睡眠時間を測定できる
- マインドフルネスで呼吸を整えられる
- アクティビティアプリで活動状況を把握できる
- 【カスタマイズして見た目やデザインを楽しめる機能】
- 文字盤をカスタマイズできる
- かんたんにバンドを変えられる
一つずつ解説していきますね。
【iPhoneの代わりになる機能】
Apple Watchは、iPhoneの代わりとして使用できる機能がいくつもあります。
iPhoneをカバンやポケットから出す必要がなく、手元のウォッチでサッと完結するので本当にスマートでスムーズになります。
正確な時刻を確認できる——規則正しくズレのない正しいタイムスケジュールを過ごせる
腕時計と同じように時刻を確認できる機能はもちろん健在。
iPhoneやインターネット上から常に正しい時刻を取得できるため、ズレのない正確な時刻を確認することができます。
iPhoneの通知を受け取れる——見逃し防止できる
iPhoneと連携してiPhoneの通知を受け取ることができます。
iPhoneならポケットやカバンなどに放置して気づけなかった通知も、手首で音が鳴って振動するので見逃しを防止できます。
LINEアプリでメッセージ確認・簡単な返信もできる——iPhoneを出さずして使用できて便利
Apple WatchのLINEアプリはメッセージの確認ができ、音声入力や絵文字、事前に登録している短文をサッと返信できるので便利です。

電話を受けたりかけたりできる——iPhoneよりも気軽にコミュニケーション
電話を受けたりかけたりすることもできます。
着信もiPhoneより気づきやすく、手首を少しあげるだけで会話できます。Siriに頼めば簡単に電話をかけることもできて、本当に便利でスマートです。
また着信時にApple Watchを手で覆うと音量を0にすることができるので、着信時に場所を変えて電話に出たい場合などに重宝します。
手元でミュージック操作できる——iPhoneを出す必要なし
楽曲の再生・停止・次の曲・前の曲・リピート・音量調節などが可能です。手元のApple Watchで操作できてとても便利です。
Apple純正のミュージックアプリだけでなく、YouTube Music、Amazon Music、AWAやSpotifyなどにも対応します。

【毎日の暮らしをスマートにしてくれる機能】
Apple Watchを持つことで毎日の暮らしをスマートにしてくれる機能もたくさんあります。
使い始めるとApple Watchのない生活に戻れないほど便利になりますよ。
マスク着用時もiPhoneのFaceIDをロック解除できる——マスクをずらしたり外す必要なくとてもスマート!
マスク着用時はiPhoneのFaceIDによるロック解除ができなくなってしまいますよね。
Apple Watchならマスク着用時もiPhoneのロック解除ができて非常に便利です。マスクをずらしたり外したりする必要がなくなるので周りの目も気にすることなく、とっても楽ちんでスマートです。

Apple Payで決済——お財布要らず

お財布やiPhoneをカバンやポケットから取り出すのが面倒

小銭やお札、クレジットカードを取り出すのが面倒
そんなふうに思ったことはありませんか?
Apple Watchならサイドボタンをダブルクリックするだけで、かんたんスマートにApple Payで支払いすることができます。お店や自販機など対応する場所は増えていっていますので、多くの場所でApple Payが利用できます。

Siriを使って声で操作できる——アラーム・タイマーやスマート家電をかんたん操作
手首に身につけたApple Watchに話しかければSiriも手軽に使えて便利です。
使い方は多岐にわたります。アラーム・タイマーに始まり、スマート家電の操作など、使い始めると便利すぎてこれのない生活に戻れなくなるほどです。
カメラリモートでiPhoneカメラのシャッターを切れる——集合写真の撮影などでスマートに撮影できる
Apple WatchはiPhoneカメラのシャッターを切ることもできます。
この機能を利用すれば、集合写真などでiPhoneを離れた場所に置いたり、三脚にセットしながらリモートでシャッターを切ることができます。
もちろんタイマー機能も使えるので、Apple Watchの画面をタップしているポーズしか撮れないといったこともありません。iPhoneのカメラ映像がApple Watchの画面に表示されるので、中央に寄っていない人に「もっと寄って」などの指示もできて便利です。
トランシーバーで素早く会話できる——家の中のちょっとした会話がスムーズにできる
Apple Watchどうしでちょっと離れた人と交互に会話できるトランシーバー機能も使えます。
家の中で「あれ持ってきて」「今日の晩御飯どうする」「何時に家を出る」などちょっとした会話をトランシーバー的に会話できて便利です。
1階と2階での会話や、大声で呼ばないと気づいてもらえない、そんなときわざわざ会話しに行くのも面倒ですよね。
そんなちょっとした面倒を取り払ってくれる機能です。
Macのロックを解除できる——パスワードの入力不要でスマートになる
Macユーザーに嬉しいのがMacのロックを解除してくれる機能。スリープから起動した時にパスワードを入力しなくても、Apple Watchが解除してくれるのでとっても便利です。

スケジュールで予定を管理できる

今日の予定はなんだっけ?
そう思ってすぐに手元のApple Watchで1日の予定が確認できれば便利だと思いませんか?
そんなときは、文字盤にスケジュールを表示しておけば、サッと確認できてとても便利です。
日付を表示しておくだけでもワンタップでスケジュールを確認できるので、表示したいアプリや情報を自分の使いやすいように配置しておけば使い勝手が向上します。
iPhoneを鳴らせる——行方不明でも捜索できる
「家の中でiPhoneどこ置いたっけ…」こんなシーン何度か経験されたことはないでしょうか?
Apple Watchは連携するiPhoneを鳴らしたり光らせたりできるので、かんたんに見つけ出すことができます。
【健康管理をサポートしてくれる機能】
Apple Watchの目玉機能の一つである「健康管理機能」。
これを使っていればApple Watchを使いこなしていると言っても過言ではない機能です。
運動記録を測定できる——結果を見れば次のモチベーションにつながる
ランニングやジョギング、サイクリングやスイミングなどさまざまな運動の記録や測定機能に対応するのがApple純正の「ワークアウト」アプリ。
「測定開始」ボタンのタップを忘れても運動開始を検知してくれるので「測定できてなかった!」を防止できます。
測定結果は見るだけで効果を実感できたり、何かしらの気づきを得ることができます。目標の達成を知ることができればモチベーションアップにつながり、運動を継続することにもつながります。
効果的な運動をサポートするだけでなく、継続につなげてくれることで、その道のプロに近づいたり、健康であり続ける手助けとなるアプリです。
心拍・血中酸素レベル・心電図に加え、ノイズまで測定可能——体調管理の手段の一つとして活用できる
心拍数、血中酸素レベル、心電図が測定できます。
医療目的の使用はできずウェルネス使用が前提ですが、自分の体がどのような水準に位置するのか、今どんな体調なのか、数値が上下するときはどんな調子の時なのか、などを知る上では役に立つこと間違いないでしょう。
心拍数は、医療でも重量とされるバイタルサイン(脈拍、血圧、呼吸、体温)の一つと言われています。最近、睡眠時の呼吸数も測定できるようになり、今後も、血圧や体温・その他測定内容の追加が期待されています。さらなる健康管理ツールとして進化していくApple Watchから目が離せませんね。
睡眠時間を測定できる——健康で規則正しい睡眠を取れる
Apple Watchでは睡眠中の睡眠時間・1分間の呼吸数・心拍数を測定することができます。
測定結果はあとからApple Watchの画面やヘルスケアアプリから確認することができるので、「もっと睡眠を取ろう」「今日は早く寝よう」など睡眠意識の改善や健康管理の向上に繋げることができます。
マインドフルネスで呼吸を整えられる——不眠解消・ストレス軽減・集中力アップが期待できる
マインドフルネスアプリの「呼吸」機能を使えば、効果的に呼吸を整えることができます。
アプリ内のリマインダー機能を使えば、リフレッシュしたいタイミングでApple Watchが呼吸を整えるように通知してくれるので、リフレッシュを習慣化できて重宝します。

アクティビティアプリで活動状況を把握できる——スタンドリマインダーで座りがちな状態から解放!
活動状況を測定してくれるアプリに「アクティビティ」があります。
どれだけカロリーを消費したか、どれだけの時間活動したか、1時間に1回以上何回立ったか、を自動で測定してくれます。
グラフで視覚的に状況が見れるので、運動不足な日は「駅まで歩こう」「エレベータではなく階段であがろう」などの運動意識や運動不足解消に役立てることができます。
スタンドリマインダー機能を使えば50分間座り続けると一度立つように通知してくれるので、デスクワークで座りがちという人は運動不足解消の手段として取り入れてみると良いですよ。
【カスタマイズして見た目やデザインを楽しめる機能】
Apple Watchはウェアラブルデバイスであり、手元を飾る腕時計でもあります。
ファッションのワンポイントとして見た目をカスタマイズしておしゃれを楽しむことができます。これは、継続して着用したいという気持ちに繋がります。Apple Watchを一度使うと長く愛用する方が多い理由の一つなんですね。
文字盤をカスタマイズできる——よく使うアプリにワンタップでアクセス
Apple Watchは文字盤をカスタマイズできます。
お気に入りのアプリや常に表示させておきたい情報などを配置することで、ワンタップでアプリにアクセスできるようになります。
このほか、いくつか文字盤を作成しておけば、気分やファッション・TPOに応じて左右のフリックでサッと文字盤を切り替えできて非常に便利です。あなただけのオリジナルの文字盤で、よりスマートな毎日を過ごせますよ!


かんたんにバンドを変えられる——カバーと組み合わせて世界に一つだけの腕時計に
言わずと知れたことではありますが、Apple Watchではバンドを取り替えることが可能です。
Apple純正バンドのほか、サードパーティ製のバンドもいくつも存在するので、ファッションや気分で付け替えれば見た目の変化を楽しむことができます。

Apple Watchのバンドには互換性があります。詳しくは以下記事で解説しています。

画面を保護するケースやカバーも販売されているので、これを組み合わせれば、さらに見た目やデザインにオリジナル性を出して楽しむことができます。もちろん、Apple Watchを保護できるので、長く愛用するために助けにもなります。

バンドと違い、カバーはサイズが厳密です。本体サイズと1mmも違わないケースやカバーを使用するようにしましょう。
Apple Watchでできない事・気をつけたい事
Apple Watchを使いこなすなら、できない事や気をつけたい事も把握しておくべきです。
また、モデルごとでできることも違うので、しっかり抑えておきましょう。
Apple Watchでできない事
Apple Watchでできないことと言えば、次のことがあげられます。
- Androidスマホとの連携
- 体温、血圧の測定
- ネットサーフィン
- 動画視聴
Apple Watchで気をつけたい事——バッテリー持ちが良くない
Apple Watchを持つうえで気を付けたいのは、バッテリー持ちが良くないことです。
1日1回の充電は必須レベルなので、夕食やお風呂タイムを活用して充電するようにするのが良いでしょう。
そのほか、いつでも充電できるモバイルバッテリーなどを持ち歩くのも効果的です。


同じApple Watchでもシリーズやモデルでできる事が違う
同じApple Watchでもシリーズやモデルでできることが違ってきます。ここではシリーズ、モデルでどんな違いがあるのかを簡単にご紹介します。
シリーズでできることが違う
Apple Watchは、シリーズ毎で性能だけでなくできることが異なります。主には最新Series 7だけでできることが多く、SE と 3 は処理速度が違うと言った感じです。
- 血中酸素レベル・心電図の測定ができる
- 高速充電に対応している
- 常時表示ディスプレイに対応している

GPS と GPS+Cellularモデルでできる事が違う
Apple Watchには、「GPSモデル」「GPS+Cellular」モデルの2種がありますね。
この2つでできることの違いは次のとおりです。
- 「GPSモデル」は、iPhoneがないと電話・ネット接続ができない
- 「GPS+Cellular」は、iPhoneがなくても電話・ネット接続ができる
Apple WatchやApple製品を買うならどこがオススメ?

おすすめはamazonです。理由は次の通りです。
- Apple公式ストアが販売(公式だから安心)
- 他ECサイトに比べ割安(特にプライムデーなどのセール時は無茶苦茶安い)
- ポイントが貯まる(超お得)
- 配送が早い(いち早く製品とご対面)
- AppleCare+もつけれる(安心の保証)
これらの理由から、Apple WatchやApple製品は、amazonで買うのがオススメです。
さらに!
amazonなら、現金またはクレジットカードでギフト券を購入(チャージ)するだけで、
最大2.5%分のポイントが還元されます。
とってもお得です!
※支払い方法(現金またはクレジットカード)で、
還元率は変化します。詳しくはamazonをご確認ください。
これ機に、amazonでもっとお得に
ショッピングされてみませんか?
\ 最大2.5%分のポイント還元! /
ほかにも!
■ 期間限定のお得情報!↓
■ いつでもお得!↓
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、Apple Watchを使いこなすなら知っておきたい20個の機能をご紹介してきました。
「この機能いいな」「これ使ってみたいな」「こんな機能もあったんだ!」など、この記事が、あなたの気づきやお役に立っていますと幸いです。
ぜひ、Apple Watchを使いこなし、より便利でスマートな日常をお過ごしくださいね!


このほか、アップルウォッチに関する様々な情報を こちら で公開しています。きっとあなたのお役に立つものばかりです。ぜひあわせてご覧いただけますと幸いです。
>> アップルウォッチに関する他の記事を読んでみる(上の こちら と同じリンク)
▼ Apple Watch 7 / 6 / SE / 3 ▼




▼ Apple Watch Nike 7 / 6 / SE ▼


