
Apple Watchの充電方法って?
「Apple Watchをワイヤレス充電したい!」というフレーズをよく耳にします。
でも残念ながら、Apple Watchはワイヤレス充電(いわゆるQi充電(Qiは「チー」と読みます))できません。「磁気充電」という充電方法に対応しています。

磁気充電って何?どうやって充電するの?純正ケーブル以外では充電できないの?
この記事ではこんな疑問にお答えすべく、Apple Watchの充電方法やタイプ別のおすすめ充電器をご紹介しています。
ぜひ参考にしていただき、毎日を充電をよりスマートにしていただけますと幸いです。

このほか、アップルウォッチに関する様々な情報を こちら で公開しています。きっとあなたのお役に立つものばかりです。ぜひあわせてご覧いただけますと幸いです。
>> アップルウォッチに関する他の記事を読んでみる(上の こちら と同じリンク)
アップルウォッチは独自の充電方式「磁気充電」を採用している

改めて、アップルウォッチはワイヤレス充電には対応していません。独自の充電方式「磁気充電」とよばれる方式を採用しています。
「磁気充電」は、iPhone のようにコネクタ部分を差し込んで充電しませんし、ワイヤレス充電のように充電台に乗せて充電するのとも違います。
Apple Watch の充電方法は、専用のコネクタ部分にあるマグネット部分をApple Watch の背面に引っ付けて充電する方式が採用されています。これが「磁気充電」と呼ばれています。
「ワイヤレス充電」とどう違うの?

「ワイヤレス充電」とは、文字通りコードを接続しない充電方式です。
今現在、この「ワイヤレス充電」は「Qi(チー)」と呼ばれる規格が一般的に使用されています。
アップルウォッチはこの「Qi」では充電できません。先ほどのとおり磁気充電と呼ばれる方式が採用されており、一般的なワイヤレス充電(Qi 充電)とは全く別の代物となっています。
Apple Watch の充電方法を「ワイヤレス充電」と呼ぶのは間違い?

Apple Watch の充電方法を「ワイヤレス充電」と呼ぶのはあながち間違いではないでしょう。
実際そう呼んでいる人もいますし、ケーブルを物理的に差し込んで充電するタイプとは違うので、イメージから「ワイヤレス充電」となるのは自然なことです。
ただ注意したいのは、繰り返しになりますが、iPhoneを充電するような「Lightningケーブル」や「USB Type-Cケーブル」、「Qi(チー)規格のワイヤレス充電器」では充電できないということです。ぜひ覚えておいてくださいね。
アップルウォッチ充電器の探し方

特殊なApple Watchの方式「磁気充電。この充電器を実際に探す場合はどのようなキーワードで探せば良いのかご紹介します。
答えは簡単。「Apple Watch 充電器」や「アップルウォッチ 充電器」で問題ありません。たくさんの充電器が検索結果としてヒットするでしょう。
Apple Watch のタイプ別おすすめ充電器
上で探し方をご紹介しましたが、これではいろいろな充電器がヒットします。ここでは、Apple Watch の充電器にどんなタイプがあるのかを整理してご紹介します。
<Apple Watch 充電器のタイプ>
- 充電スタンド
- 同時充電器
- 磁気充電ドック
- モバイルバッテリー
ひとつひとつタイプ別にご紹介します。
充電スタンド
まずは、コネクタ部のない充電スタンドです。
Apple Watch をサッと上から置くだけで充電できたり、インテリアとしても映える製品が多くあるアイテムです。
ほとんどのスタンドがコネクタ部を内蔵しないため、純正の磁気充電ケーブル等を別で用意する必要があります。
そのほか、PCやコンセントといった電源も必要となります。コンセントを使用する場合は電源アダプタをあわせて用意しましょう。
磁気充電ケーブルはこんなのです。
※純正ケーブルをお持ちの場合は別途は不要です


電源アダプタはこんなのです


おすすめ充電スタンド



同時充電器
続いて、同時充電器です。
iPhone やAirPods Pro などApple Watch 以外のアイテムを同時に充電できるアイテムを「同時充電器」と言います。
同時に充電できる数によって「2 in 1充電器」「3 in 1充電器」とも呼ばれます。
一つのアイテムで複数のデバイスを充電できるのでインテリアとしても見た目の良いものが多く、ケーブル配線を1つにまとめることができて、メリットが非常に多いアイテムです。
おすすめ同時充電器





磁気充電ドック
続いては、磁気充電ドックです。
コンパクトで持ち運びができる便利なアイテムです。PCを持ち歩く方なら、いつでもどこでもApple Watch を充電することができます。もちろん、電源アダプタさえあればコンセントから充電することができます。
おすすめ充電ドック




モバイルバッテリー
さいごは、モバイルバッテリーです。
バッテリーを内蔵しているのでPCやコンセントがなくてもこれだけでApple Watch を充電することができます。
場所を選ばずいつでも充電できるので本当に便利なアイテムです。
おすすめモバイルバッテリー




Apple WatchやApple製品を買うならどこがオススメ?

おすすめはamazonです。理由は次の通りです。
- Apple公式ストアが販売(公式だから安心)
- 他ECサイトに比べ割安(特にプライムデーなどのセール時は無茶苦茶安い)
- ポイントが貯まる(超お得)
- 配送が早い(いち早く製品とご対面)
- AppleCare+もつけれる(安心の保証)
これらの理由から、Apple WatchやApple製品は、amazonで買うのがオススメです。
さらに!
amazonなら、現金またはクレジットカードでギフト券を購入(チャージ)するだけで、
最大2.5%分のポイントが還元されます。
とってもお得です!
※支払い方法(現金またはクレジットカード)で、
還元率は変化します。詳しくはamazonをご確認ください。
これ機に、amazonでもっとお得に
ショッピングされてみませんか?
\ 最大2.5%分のポイント還元! /
ほかにも!
■ 期間限定のお得情報!↓
■ いつでもお得!↓
まとめ

いかがでしたでしょうか。
この記事では、アップルウォッチの充電方式について、お話ししてきました。
おさらいすると、アップルウォッチの充電は、、、
- 独自の磁気充電という方式がとられている。
- これは一般的なワイヤレス充電(Qi 規格)とは全く別の方式。
- ワイヤレス充電と言っても間違いではない。
こんな感じでしたね。
この記事が、あなたのお役に立ってしますと幸いです。ぜひ、便利な充電器で毎日の充電をよりスマートにしてくださいね。

このほか、アップルウォッチに関する様々な情報を こちら で公開しています。きっとあなたのお役に立つものばかりです。ぜひあわせてご覧いただけますと幸いです。
>> アップルウォッチに関する他の記事を読んでみる(上の こちら と同じリンク)
▼ Apple Watch 7 / 6 / SE / 3 ▼




▼ Apple Watch Nike 7 / 6 / SE ▼


